卓球のススメ

初級者から中上級者に進むために

基本の体幹 できるようになったばかりの人のアドバイスが有効

[当ブログではアフィリエイト広告を利用しています]

卓球の技術の習得方法については、上級者やインストラクターが作成したブログや動画がたくさんあります。ネット環境さえあればYouTubeを参考にしてコツやアドバイスを得ることができます。

どうして卓球の上級者でもない私が卓球の習得に関するブログを始めたかと言いますと、上級者やインストラクターは各種技術をマスターして年月がたっているからです。

つまり、できない人の気持ち、初級者のおちいっている状況を理解して助言できるのはインストラクターよりも、むしろ「できるようになったばかりの人」なんです。

少し先を進む卓球の先輩(初中級者)こそ、的確なアドバイスを伝えられるということです。

卓球の技術は説明を受けても実際に再現するのが難しいです。

例えばドライブの練習の時に、私は卓球スクールのインストラクターに「もっとボールをこすって」と指導されるのですが、初中級者にとっては「どうしたらボールをこすれるのかわからないし、できない」です。

指導者は身体の使い方を意識せずとも自然とできてしまうので、今さら、どうやればいいのかを言葉にするのはむずかしいんじゃないでしょうか?

練習していてもなかなかできるようにならない状況でも、実はもう一歩のところまで達していたなら、少しのコツさえつかめれば突破できるはずです。

卓球の多様な技術について、できるようになった時のコツをお伝えしていきます。

卓球初級者の心得

卓球はコートもボールも小さくて、返球までに時間が短いため、瞬時に多くのことを考えて動く必要があります。

同時タスクができる人間はスゴイという犬の呟き
人間の関節は繊細な動きが可能

卓球は繊細なボールタッチが要求されるスポーツです。足、腰、肩、ひじ、うで、手首、指など、各関節の動きが連動してフォームを構成しています。3g未満の軽いボールにもろに影響がでます。

意識すべきことがらが多過ぎて、指導を受けてもすぐにはできなかったり、そのうち忘れてしまうこともあります。
それぞれの身体の使い方を繰り返しチェックして、自然にできるようになるまで練習していきましょう。

体勢は低く構える

私は卓球を始めた当初から「棒立ちではなく低く構える」ように何度も先輩や指導者からアドバイスされました。

基本姿勢はすぐにでも実践したいところですが、意外とすぐに体勢が高くなってしまいがちなんです。言われた場面では低く構えたとしても、動き出したら上体が起きてしまいます。

卓球の本来の身体の使い方(ヒザや太もも等)ができるようになれば、常に前傾姿勢がとれるようになります。

スポーツは全般的に体幹が重要ですよね。インナーマッスル(関節を保護して安定させる役割を持つ身体の深いところにある筋肉)をある程度鍛えることも必要です。

というわけで「前傾姿勢で低く構える」ことは思っているほど簡単ではありませんが、意識を持ちつづけて練習していけば次第に身についていきます。

ボールを打ち始める時だけではなく、フォア、バック、動いた時も腰を落としたまま体勢をキープしたいですね。

手でボールを追わない

私はつい手でボールを追ってしまい、遠くの球を打つ時に腕がのびてしまうことがあります。

「あし、足を動かして打つ」ように指導されます。頭では足を使って身体の軸でボールをとらえたいと思っていても、とっさに手ばかりが動いてしまいます。

インストラクターには「土台=下半身」がしっかりしていないとダメだとよく注意されます。
私は肩幅と同じ位に左右の足を広げて、力士をイメージして腰を落として構えているつもりでしたが「スタンスがやや狭いし、内またになっている」と言われました。

手ではなく軸でボールを捉える

▪足を使い 軸で打球する注意点
①充分なスタンスをとる。足の裏はベッタリつけずにカカトは浮いているイメージ

②動きたい方向とは逆の足で床を蹴ってフットワークで移動する

③フォアハンドなら利き手側の脚、バックハンドならフリーハンド側の脚で壁(タメ)を作る

④腰(骨盤)をまわして重心移動を意識して打つ

理論上はある程度わかっていても、実際には理想的な動きで連続して打球するのは難しいです。

私はまだまだで、ちゃんと正しい身体の使い方や動き方にはなっていません。練習を重ねていく中で少しずつ身につけていくしかありません。

でも初心者の頃には言われてもピンとこなかったことが、初中級のレベルまでくると頭では理解できることが増えてきます。

手ではなく軸でボールを捉えるためには、注意点を忘れずに繰り返し練習していきましょう。意識を持ち続けることで再現できる技術も増えてくるはずです。

まとめ

肩幅を目安に足をひらく、前傾姿勢、腰を低く構える、フットワークで打球位置まで移動、腰をまわして打つ…

全部聞いたことがある内容ですよね。
ところが卓球初心者は多くの注意点を全部すぐに実行することはできません。

卓球では瞬時に同時に複数のことをやらなければならないので理想的な動き方をするのは本当に難しいです。

とりあえず足腰といった土台(構え)を形成することから始めましょう。そして少しずつ軸(体幹)でボールをとらえて打球できるようになりましょう。


私は練習や試合の際にわかったことや忘れたくないことを記しておくために「卓球ノート」を始めました。

このブログ「卓球のススメ」も備忘録をかねています。私も繰り返し復習して卓球の各技術の習得を目指していくので、一緒にがんばっていきましょうね。



[合わせて読みたい]
卓球【試合の持ち物】さらに便利・快適になるアイテムとは


待って打つ「平常心と脱力」で試合にのぞもう


汗取りの神アイテム ヘッド(ヘア)バンドとリストバンド


時には手取り足取り すぐ横でインストラクターに指導してもらおう


卓球ノートを使って 復習して技術の習得を目指そう