卓球のススメ

初級者から中上級者に進むために

勝つための戦略 サーブのバリエーションを増やそう

[当ブログではアフィリエイト広告を利用しています]

単調なサーブの配球になっていませんか?メリハリのあるサーブ、出せてますか?対戦相手があせるような必殺サーブを持っているのが理想的です。

サーブが得意な人はゲーム展開を優位に進めたり、流れを変えたりチャンスを作りやすいです。

試合に出始めた頃の私はサーブの方針とか組み立てとか、何もわかっていませんでした。

闇雲に下回転サーブをだしたり、何の脈絡もなく出せるサーブの種類をコロコロ変えたりして、戦略なんて何もありませんでした。

今では試合経験をへて、練習をかさねて「自分の得意なサーブや展開」が少しずつわかってきました。

私は「逆横上回転」のバックサーブを必殺技にしています。ゲームの最初や逆転したい時に必殺サーブが役に立ちます。

速くて回転量の多いボールがバックサイドぎりぎりに出されると返球するには、素早い反応と的確なラケット角度が求められます。

高速サーブにはレシーバーも緊張しますし、返球できなければプレッシャーにもなります。

私がもっともラクだと感じるのは、バック側に短くも長くもない下回転サーブを主に出してくる人です。普通につっつけば返球できてしまいます。


高速サーブの他にはアップサーブ、ナックルサーブも効果的です。対戦相手をゆさぶるためにも必殺技のサーブの習得を目指してみませんか。

バック側へ上回転系サーブ

対戦相手の利き腕や立ち位置などは考慮しますが、バック側のサイドラインをねらって横上や上回転サーブを出す戦術です。

相手が左利きの場合には強打されないように、ロングサーブというかサイドラインを切るコースにします。

急速やコースがエグイとサービスエースがねらえます。
レシーブされても自分のフォア側に長めに返ってくる確率が高いのでカウンターするつもりでのぞみます。

横回転や上回転サーブはバックサーブで出してもフォアサーブで出しても、どちらも効果的に使えます。

最終的には両方のフォームでバック側へ、コースをねらって、キレている、速いサーブを出せるように練習していきましょう。

フォア前へ上回転系サーブ

フォア前に上回転サービスを出すのは恐いです。相手にスマッシュされる可能性がありますよね。

勇気を出してフォア前に上回転系サーブを出す理由は、バック待ちしている相手の意表をつけるからです。

自分のバック側からバックサーブでストレートに出してもいいですし、ミドルからフォアサーブで相手のフォア前、サイドラインをきるコースで出してもいいです。

強打されないように低く、速くサーブを出すのが重要です。

両サイドに高速のサービスを決めることができれば、バック、フォアどちらにサーブがくるのか?相手に緊張感がはしります。

サーブに限らずレシーブでも、右へ左へ相手をゆさぶってミスを誘うプレイスタイルの人って割といます。

キレた下回転サーブが軸

定番の下回転サーブこそ、しっかり回転をかけられるかがポイントになってきます。

キレキレの下回転サービスが出せれば、相手のミスを誘いやすくなります。
さらにフォア前ネット際サイドぎりぎり、バック側深く速くなど出す位置を工夫すればワンパターンの展開にはなりません。

「この人の下回転サーブはキレてる」と認識してもらうことで、その他ナックルサーブやアップサーブを適宜使って相手を惑わすことができます。

サーブ練習足りてる?

サービスの種類(回転、コース、スピード、位置、打ち方)を練習して試合で使えるように精度を上げていきましょう。

練習ではなんなく出せても、本番の試合では威力が出せなかったり、サーブミスが多くなりがちです。

練習量と試合の場数をこなして、サーブの質を上げていきましょう。

多球練習で効率アップ

レシーブ練習にも増して、多球(カゴいっぱいのボール)を使いたいのがサーブ練習です。

卓球台と防球ネット類
練習環境は大事です

サーブ練習には「たくさんのボール、防球ネット、球をひろうアミ」が三種の神器と言えます。

そのように効率的に集中してサーブ練習ができる環境があればめきめきと上達できます。

多球練習をする機会がない人は、サークルや卓トレ(24時間ジムの卓球版)、卓球スクールなど調べてみてはいかがでしょうか。

まとめ

卓球の醍醐味のひとつに回転があります。
キレるサーブ、種類やコースなどバリエーションも豊富な「サーブの達人」を目指して練習していきましょう。

ところが出せるサーブが増えると、どのサーブにするか?迷う場面も出てきます。
考えがまとまらないうちにサーブに入ると、サーブミスしてしまいがちです。

きびしい場面でも落ち着いて、出すサーブの判断がついてから動き出すように心掛けたいです。





[合わせて読みたい]
「腰をまわす 腰を使って 打つ」を理解する


基本の体幹 できるようになったばかりの人のアドバイスが有効


卓球ノートを使って 復習して技術の習得を目指そう


汗取りの神アイテム ヘッド(ヘア)バンドとリストバンド


時には手取り足取り すぐ横でインストラクターに指導してもらおう


卓球で言う「戻り」の意味合いとは


【ありがちな間違い】卓球が上手くならない人 要チェック